タグ: Samba

  • Ubuntu Samba の完全削除と再インストール

    Ubuntu Samba の完全削除と再インストール

    この記事について

    Ubuntu をファイルサーバーとして使うのにお馴染みの Samba

    何らかの不具合などで再インストールした際に /etc ディレクトリの下に samba ディレクトリや smb.conf が作成されない場合があります。

    この記事では、そういった場合に有効な依存関係を含めて削除する方法について書きます。

    Samba の完全削除

    まずは今動いている Samba を停止させます。

    service smbd stop
    service nmbd stop

    purge コマンドを使用してSambaを完全に削除します。 purge コマンドを使用しないと、一部の設定ファイルやディレクトリが残り続け、再度インストールした際に smb.conf ディレクトリが作成されない場合があります。

    sudo apt remove --purge samba samba-common
    sudo apt autoremove

    この時点で残っている設定ファイルやディレクトを削除します。
    ⚠️ 設定ファイルのバックアップを取りたい場合は先にやっておきましょう。

    sudo rm -rf /etc/samba /var/lib/samba

    再インストール

    再度インストールします。

    sudo apt update
    sudo apt install samba

    ちゃんとできているか確認してみましょう。

    ls /etc/samba

    実行確認

    Vi でsmb.conf を設定します。

    sudo vi /etc/samba/smb.conf

    smb.conf の末尾に下のように書き足します。この設定ではすべてのユーザーがアクセスできます。

    [TEST]
    path = 共有したいディレクトリのパス
    public = yes
    security = share
    writable = yes
    printable = no
    guest ok = yes

    以上が手順です。

Home
About
Blog
Works
Contact