Ubuntu をファイルサーバーとして利用しています。
外部のネットワークから利用することを考えると、
IPアドレスが変更される場合に対応するために動的DNS(DDNS, Dynamic DNS)を使ってみてもいいのかも……。
といった動機で NO-IP を使ってDDNSを利用するまでの記事です。
2024/07/21時点
https://noip.com にアクセスしてアカウントを作成します。
2つ以上のドメインを使用しない限り、無料版で大丈夫だと思います。
左のタブから Dynamic DNS を開いて、
“NO IP Hostnames”を選択します。
次のような画面になると思うので、
緑の”Create Hostname”ボタンを押下します。
次のようなポップアップが開くので、
Hostname, Domain をそれぞれ入力、選択します。
できたら、 ”Create Hostname” を押します。
画像ではRecord TypeはAAAAになっていますが、 DNS Host(A)の選択のままで進めてください🙏
次のような感じで、追加されているはずです。
ddclient をインストールします。
sudo apt update
sudo apt install ddclient -y
install をすると、次の画面が出てくると思います。
今回はno-ip.com を使用しているのでこれを選択します。
ユーザー名の入力
パスワードの入力をします。
一般の家庭の場合は上の選択肢の ‘web-based ip discovery service’で問題ないでしょう。
これはルーターがあって、ネットワークに接続されている場合の選択肢です。
下の選択肢はコンピューターが直接インターネットに接続されている場合の選択肢だそうですが、一般家庭の場合これに当てはまらないと思います。
ネットワクークについてざっくり理解したい方は 以下の記事 をご覧ください。
さきほど、noip.comでせいさくしたドメインを入力してください。
設定を間違ってしまった、
変更したい、
といった場合はconf ファイルから設定できます。
sudo vi /etc/ddclient.conf
ddclientの自動起動を設定します。
sudo systemctl enable ddclient
sudo systemctl start ddclient
no-ip の使い方
https://www.noip.com/support/knowledgebase/free-dynamic-dns-getting-started-guide-ip-version
ブロッコリーはいっぱい食べた方がええ!
coiai