図解 初心者が Google Tag Mnager の設定をする方法

これは何?

初めてGoogle Tag Mnager を実装する方向けの記事です。

GTMを設定することでGoogleアナリティクスと連携して、
サイトの訪問者がどこからきたのか、オーガニックサーチなのかTwitter, FacebookなどのSNSなのか、有料広告からなのか、といった流入元の追跡ができます。

また、ユーザーのページ遷移をグラフィカルに分析することも可能です。

この記事ではGTMとは何か?前提から設定方法まで図解でわかりやすく、順を追って解説します。

この記事は2024年9月時点で最新の情報です。


基本と前提

グーグルタグマネージャーでは、
Webサイトに埋め込まれたボタンのクリックや、
他サイトからの遷移、スクロールのデータを収集できます。

1つのGoogleアカウントに
プロジェクトごとにGTMアカウントを作れます。

コンテナはサービスごとに作成するのが良いでしょう。

アカウント作成

まずはタグマネージャーにアクセスします。
https://tagmanager.google.com

サイトにアクセスしたらアカウントを作成します。
Googleアカウントをお持ちでしたら、手こずることはないでしょう。

コンテナ作成

コンテナはトラッキングコードを管理するバケツのようなものです。
コンテナは通常サービスひとつに付き作成するものです。

基本的に一つのドメインに1コンテナ作成します。
このコンテナのひとまとまりで、タグを設定していきます。


サイトに設定しよう

WordPressをお使いの場合は、
Google Site Kit のプラグインを使うのが最も簡単でしょう。

WordPressの管理画面から Site Kit / Settings の順番にボタンを押していくと、設定の項目が出ると思います。

詳しい設定方法はこちらの記事で解説しました。

他サイトで他のプラグインを使う手段が紹介されていますが、
24年9月現在WordPressユーザーはGoogle公式のSiteKitを使うのが英断です。

その他のフレームワークをお使いの方は、
Google Tag Mnager に最初に登録したときに、head, body に書くべきものの指示があるので、そちらに従ってください。

最初のポップアップを消してしまった方は、
ワークスペースの画面右上に GTMから始まるIDが書いてあります。
そちらをクリックすると、設定方法のポップアップが再度開きます。

正しく設定できたかの確認は、
右上の「プレビュー」ボタンを押下すると、
別ページが立ち上がり、出てきたURLに対してOKを押すと、
自社サイトが立ち上がり、右下に次のようなポップアップが出ているはずです。

Tag Assistant Connected とあれば正常に動作しています。

タグ・トリガーと変数とは何か?

次のセクションから具体的な使い方を解説します。
タグマネージャーを使いこなすには基本的に以下の3つ

  • タグ
  • トリガー
  • 変数

これを理解すれば十分扱えるようになります。

タグとトリガーにはそれぞれ
変数を設定することができます。

GTMタグとトリガーと変数について

タグ、トリガー、変数はそれぞれ、

  • 何をしたいか
  • いつするか
  • 正確には??

を設定できます。

タグとトリガーと変数の意味

具体的には、

  • タグ
    • Googleアナリティクスを
  • トリガー
    • ページが開いたときに
  • 変数
    • 予約ページに遷移したか
    • 何秒スクロールできたか

のように設定できます。

タグマネージャータグとトリガーと変数の具体的な役割

GA4との連携

このセクション以降Googleアナリティクスとの連携にも触れますので、先にアナリティクスの設定もすませておいてください。
https://analytics.google.com

新しくタグを使いしましょう。

タグのタブに移動して、左上の「新規」ボタンを押します。

タグの設定をクリックします

[Googleアナリティクス], [Googleタグ]の順番で選択していきます。

タグIDにはアナリティクスのアカウントのタグIDをコピペしてください。

測定IDは G- から始まる文字列です。

タグIDはデータ[管理]の[データの収集と修正]で[データストリーム]をクリックすると、タグの設定内容が表示されます。

これはアナリティクスの画面です。

次にトリガーを押して、[initialization – All Pages]を選択します。

All Pages を選択している記事もありますが、24年9月現在 initialization を選択するのが推薦です。

できたら、名前を変更して、右上[保存]を押しましょう。

これで完了です。

Tag Assistant での確認

右上プレビューから動作確認をしましょう。

全てのページで Tag Assistant Connected になっていればOKです。

GA4での確認

次にGoogleアナリティクスの画面で確認します。

GA4の画面を開いたら左のパネルから[⚙️管理]を選択します。

下にスクロールすると、
データの表示の中に[Debug View]の項目があります。
これをクリックします。

正しく実行できていれば、何時にトリガーが発火したかのログがここに記録されます。

トリガーについて

トリガーは発動(発火)条件のことです。
どのタイミングで、データのカウントが行われるかを指します。

トリガーの種類について

トリガーには以下があります。
箇条書きで簡単な内容をメモしました。
(名前のままの動作のものは紹介を省略しています。)

  • ページビュー トリガー
    • ページが読み込まれた時
  • クリック トリガー
    • 全ての要素
      • リンク、画像、ボタンなど
    • リンクのみ
      • <a>タグなどのリンクの遷移のあるもののみ
  • 要素の表示トリガー
    • 選択した要素が、ユーザーに表示された際に発火
    • Id, Class タグに設定できる
  • フォーム送信トリガー
  • スクロール距離トリガー
    • ユーザーがどの程度スクロールしたかで発火
    • 縦方向、横方向に設定できる
  • YouTube動画トリガー
  • カスタムイベント トリガー
  • 履歴の変更
  • JavaScriptエラートリガー
  • タイマー トリガー
  • トリガー グループ

参考:https://support.google.com/tagmanager/topic/7679108?sjid=14244337646739296041-AP


テスト

ワークスペース右上の「プレビュー」をクリックして、
Google Tag Assistant を起動します。

Chrome のプラグインの Tag Assistant を使おうという記事がありますが、既に使われなくなった古い方法です。


公開

ワークスペース右上の「公開」ボタンから、
設定したものを本番環境に適応できます。

バージョン管理機能もついています。

coiai.netでは案件受付中です。
Vtuber、建築モデリング、EC構築、ネイティブアプリ制作、制服の制作(実は縫製業もメイン)、Vision Pro向けアプリ etc…
様々な制作開発を行っています。

ご気軽にご相談ください!

コイアイちゃんのアバター

この記事を書いたのは


Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Top
Blog
Works
contact